【F1最新情報】アストンマーティン、2026年以降のホンダ共闘チームを率いるエースにジョージ・ラッセルを引き抜きか?
アストンマーティンがメルセデスのジョージ・ラッセル獲得に興味を示し、2026年以降のホンダ共闘チームを率いるエースとして期待されている。

アストンマーティンの新たな戦略
有力なF1パドック関係者によると、アストンマーティンはメルセデスのジョージ・ラッセルの獲得に興味を示しているようだ。motorsport.comの調査によれば、2026年から始まる新時代のチーム計画の一部として検討されているという。
2026年以降のレギュレーション変更
2026年にはF1史上最大のレギュレーション変更が予定されており、これに伴い各チームは新たな戦略を模索している。アストンマーティンは、潤沢な資金力を武器に、イギリス・シルバーストンに最新鋭の風洞を備えたファクトリーを新設。さらに、伝説的なレーシングカーデザイナーであるエイドリアン・ニューウェイを獲得し、2026年からはホンダのワークスパワーユニット供給を受けるなど、F1での成功に向けてパズルのピースを集めている。
ドライバー候補としてのラッセル
チャンピオンクラスのドライバーというのもピースのひとつ。2度の世界チャンピオンである43歳のフェルナンド・アロンソは2026年まで契約を延長したものの、キャリア終盤に差し掛かっているのは間違いない。会長の息子ランスはシーズンごとの自動更新で実質的にシートが確定しているようなモノだが、チャンピオンの素質があるかと言われれば疑問符が残る。
そんな中でラッセルが将来的なアストンマーティンのドライバー候補に挙がっているようだ。メルセデスで4年目を迎えたラッセルは2025年いっぱいでチームとの契約が一度切れるが、まだ新しい契約にはサインしていない。
ラッセルのコメント
カナダGPでポールポジションから今季初優勝を手にしたラッセル。この1勝がメルセデスとの契約交渉にどのような影響を与えるか、と質問された際には次のように答えた。
「悪い影響はないよ。マイナス要素はゼロだ。でも何度も言っているように、来年のことはまったく心配していない。来年もグリッドにはいるよ」
「これまで以上に良いドライビングができていると感じている。自分にはまだ余力があると感じている。タイトルを目指して戦う準備ができていると感じているし、今回の結果みたいに、良い結果が得られる可能性が50%でもあったら、僕らはチャンスを掴みにいく」
「僕はリラックスしているし、今を、レースを楽しみ、グランプリごとに大事に過ごしている」
今後の展開
アストンマーティンがラッセルを引き抜くかどうかはまだ不透明だが、2026年以降のF1シーンを大きく変える可能性がある。今後の動向に注目が集まる。