角田裕毅、レッドブルのピットミスで入賞逃す!メキース代表が謝罪
F1ベルギーGPで角田裕毅がレッドブルのピットイン指示遅れのミスにより13位に終わり、メキース代表が謝罪。

角田裕毅、レッドブルのピットミスで入賞逃す
F1の今季第13戦、ベルギーGPの決勝が27日、スパ・フランコルシャンで行われた。レッドブル移籍後で最高位の7番グリッドからスタートした角田裕毅(25)は、13位に終わり、6戦ぶりのポイント獲得を逃した。
大雨の中でのタイヤ交換ミス
大雨に見舞われたレースで、タイヤ交換の指示が遅れる陣営のミスが発生。ピットインが1周遅れの14周目になった影響で、角田は12番手まで後退した。角田は「チームとの間でコミュニケーションミスがあった」と不満を表明。
メキース代表の謝罪
海外メディアは、ローラン・メキース新代表(48、フランス)が角田に謝罪したと報じた。メキース代表は「裕毅には申し訳なかった」と異例の謝罪を行った。
レースの詳細
12周目から多くのマシンがピットイン。乾き始めた路面に合わせてドライタイヤへ交換していくなかで、角田も13周目を終えた段階でのピットインをリクエストした。しかし、担当レースエンジニアのリチャード・ウッド氏からの返答が遅かった。
角田は無線で「何だよ!遅すぎるじゃないか!」と返答。これがコミュニケーションミスとなり、レッドブル陣営の判断遅れのミスと言える。
タイヤ交換後の展開
14周目でピットインし、ドライタイヤでコースに戻った角田は、多くのマシンにアンダーカットを許す形で12番手へと後退。その後は、11番手のアルピーヌのピエール・ガスリー(29、フランス)を追う展開を終盤まで余儀なくされた。
33周目には11番手へ順位を上げたが、ガスリーをオーバーテイクできないまま、43周目にハースのオリバー・ベアマン(20、英国)に、最後の44周目にはヒュルケンベルグにも抜かれて13位で決勝を終えた。
角田のコメント
角田は「その後はアルピーヌの後ろで詰まってしまい、何もできなかった。何度もオーバーテイクを試みたが、残念ながら直線でのスピードがまったく足りなかったし、最後はタイヤが完全に摩耗していた。非常にフラストレーションが溜まる展開になった」と語った。