元Jリーガー青山隼が語るサッカー人生と長友佑都との約束

元Jリーガーで歌手の青山隼が、現役時代の印象的な選手や長友佑都とのエピソードを語る。

歌手グループ「SHOW-WA」の青山隼氏は、将来を嘱望されたサッカー選手だった。中学生年代を元日本代表MF香川真司も育ったFCみやぎバルセロナで育ち、高校年代は名古屋グランパスのユースチームに在籍。U-20日本代表としてもFIFA U-20ワールドカップに出場した。それだけに27歳の若さで現役を退いた時には、惜しむ声が多かった。

プロとして公式戦通算155試合に出場した青山氏に、現役時代に対戦して特に印象に残っている選手を聞いた。

中村憲剛と遠藤保仁の影響

中盤でプレーしていた青山氏は、「やっぱり憲剛さんとヤットさんですかね。『こういう人がフル代表に行くんだな』という感覚でした。グランパスでは本田圭佑くんとかとも一緒にやっていましたが」と、日本代表としても活躍し、国内でキャリアを過ごした元日本代表MF中村憲剛と元日本代表MF遠藤保仁という2人の名手の名前を挙げた。

現役引退の理由

「僕自身、フル代表に行ける可能性はあったと思います。でも、自滅してしまいましたね。26歳、27歳の時に徳島ヴォルティスがJ1に上がった時に対戦したのですが、成長度合いとか、感覚が全然違うなと思ったんです。成長できないまま、僕は26歳、27歳になってしまったなって思ってしまったんです」

メンタルの重要性

「僕は試合に出られなかった時に『なんで監督は使ってくれないんだ』とか、他責にしてしまっていました。その時にちゃんとしたメンタルを持って、自分と向き合えていたら、取り組み方も変わっていたと思うんですよね。そこがすごく自分が伸び切れなかった要因なのかなと思います。名古屋の時は、そんなことも考えていませんでした。調子が良い時の自分は、無双していたとまでは言いませんが、すごく見えていたし、すごく冷静だった。『これが常に波なく出せるならフル代表も行けるな』という感覚だったので。自分のちょっとしたメンタルだったり、他責にしたりするところからブレてしまったと思います」

次に読むべきもの

名古屋グランパス、4戦連続ドロー後の2連勝で上昇気流に乗る!
Jリーグ

名古屋グランパス、4戦連続ドロー後の2連勝で上昇気流に乗る!

名古屋グランパスがJリーグ第18節で浦和レッズを逆転勝利し、4戦連続ドロー後の2連勝を達成。上昇気流の兆しが見えてきた。

久保建英のJリーグデビューから9年、三浦文丈監督が語る成長と未来
Jリーグ

久保建英のJリーグデビューから9年、三浦文丈監督が語る成長と未来

久保建英のJリーグデビューから9年を振り返り、三浦文丈監督がその成長と未来について語る。

東京ヴェルディの育成戦略:ユースから大学経由でプロへと導く秘訣
Jリーグ

東京ヴェルディの育成戦略:ユースから大学経由でプロへと導く秘訣

東京ヴェルディの育成組織が、ユースから大学経由でプロ選手を育てる過程とその理由を探る。

浦和レッズの新戦術:渡邊凌磨の左ウイング起用がクラブワールドカップへの鍵
Jリーグ

浦和レッズの新戦術:渡邊凌磨の左ウイング起用がクラブワールドカップへの鍵

浦和レッズがクラブワールドカップに向けて渡邊凌磨を左ウイングに起用。新戦術が勝利をもたらす鍵となる。

髙橋大悟が北九州に期限付き移籍!J2昇格を目指す決意表明
Jリーグ

髙橋大悟が北九州に期限付き移籍!J2昇格を目指す決意表明

FC町田ゼルビアのMF髙橋大悟がギラヴァンツ北九州に期限付き移籍。4年半ぶりの復帰でJ2昇格を目指す。

清水エスパルスがFW髙橋利樹を完全移籍で獲得!今後の活躍に期待
Jリーグ

清水エスパルスがFW髙橋利樹を完全移籍で獲得!今後の活躍に期待

清水エスパルスが浦和レッズからFW髙橋利樹を完全移籍で獲得。髙橋はチームの勝利に貢献することを誓いました。

Jリーグの成長と課題:2025年上半期のデータ分析と今後の展望
Jリーグ

Jリーグの成長と課題:2025年上半期のデータ分析と今後の展望

2025年上半期のJリーグのデータを分析し、売上高や観客動員の増加傾向と今後の課題について解説します。

【Jリーグ】大阪ダービーで物議を醸したオフサイド判定!幻の同点ゴールにファン騒然
Jリーグ

【Jリーグ】大阪ダービーで物議を醸したオフサイド判定!幻の同点ゴールにファン騒然

明治安田J1リーグ第23節、大阪ダービーで起きた幻の同点ゴールと微妙なオフサイド判定に注目。セレッソ大阪とガンバ大阪の激闘を振り返る。

欧州での躍進を支えた個人分析:奥抜侃志のJリーグからドイツ2部への挑戦
Jリーグ

欧州での躍進を支えた個人分析:奥抜侃志のJリーグからドイツ2部への挑戦

奥抜侃志がJリーグからドイツ2部へ移籍し、個人分析を通じて成功を収めた背景を紹介。桝谷至良氏のサポートと選手の努力が光るストーリー。

浦和レッズのクラブワールドカップ総括:Jリーグの課題と未来への展望
Jリーグ

浦和レッズのクラブワールドカップ総括:Jリーグの課題と未来への展望

浦和レッズがクラブワールドカップで見せた戦いと、Jリーグが抱える課題について福田正博氏が分析。

ドイツ2部ダルムシュタットで新たな挑戦を始める秋山裕紀、絶対的な司令塔としての期待
Jリーグ

ドイツ2部ダルムシュタットで新たな挑戦を始める秋山裕紀、絶対的な司令塔としての期待

Jリーグからドイツ2部ダルムシュタットに移籍した秋山裕紀が、新たな舞台で絶対的な司令塔として活躍が期待される。

J3リーグ最下位のカマタマーレ讃岐、米山篤志監督の解任と新たな挑戦
Jリーグ

J3リーグ最下位のカマタマーレ讃岐、米山篤志監督の解任と新たな挑戦

J3リーグ最下位のカマタマーレ讃岐が米山篤志監督の解任を発表。新たな戦略で巻き返しを図る。

V・ファーレン長崎、下平隆宏監督との契約解除を発表。高木琢也新監督就任でJ1昇格目指す
Jリーグ

V・ファーレン長崎、下平隆宏監督との契約解除を発表。高木琢也新監督就任でJ1昇格目指す

V・ファーレン長崎が下平隆宏監督との契約を解除し、高木琢也新監督を迎え入れる。J1昇格を目指す新たな挑戦が始まる。

J1最下位アルビレックス新潟が南米の星マテウス・モラエスを緊急補強!新戦力で逆襲なるか
Jリーグ

J1最下位アルビレックス新潟が南米の星マテウス・モラエスを緊急補強!新戦力で逆襲なるか

J1最下位のアルビレックス新潟がブラジルからFWマテウス・モラエスを緊急補強。新戦力で逆転を狙う。

Jリーグ2025年上半期収容率ランキング:FC町田ゼルビアのスタジアム熱狂を分析
Jリーグ

Jリーグ2025年上半期収容率ランキング:FC町田ゼルビアのスタジアム熱狂を分析

2025年Jリーグ上半期の収容率ランキングを紹介。FC町田ゼルビアのスタジアム熱狂と集客力に焦点を当て、昨季との比較も行います。

Load More

We use essential cookies to make our site work. With your consent, we may also use non-essential cookies to improve user experience and analyze website traffic. By clicking "Accept," you agree to our website's cookie use as described in our Cookie Policy.