2026年F1スペインGP新サーキット「マドリンク」建設開始!マドリードでの新時代が幕開け

2026年F1スペインGPの新サーキット「マドリンク」の建設が5月に開始。マドリードでの新時代が始まります。

2026年からF1スペインGPの舞台となる「マドリンク」の建設が、いよいよ5月にスタートします。この新サーキットは、マドリードのバラハス空港近くに位置し、IFEMAエキシビジョンセンター周辺に5.47kmのハイブリッドコースを建設する予定です。

マドリンクの特徴

  • ハイブリッドコース: 公道と常設区間を組み合わせたユニークな設計。
  • 全長5.47km: 高架下を走行するセクションや、バンクのついた高速コーナーを備えています。

建設スケジュール

1月にマドリード市長のホセ・ルイス・マルティネス・アルメイダは、サーキットの工事を4月に開始すると発表しましたが、入札プロセスの遅れにより、5月上旬に建設開始の最新期限が設定されました。14ヵ月という現実的なスケジュールを確保するため、工事の開始をこれ以上遅らせることはできないとされています。

今後の展望

motorsport.comの取材によると、来週には建築許可が下り、その後すぐに工事が始まる予定です。アルメイダ市長は、「2026年シーズンにレースを開催できるようにサーキットの建設をするため、我々はライセンスを付与し、原則的には5月に建設が開始できるはずだ」と述べました。

マドリードへの回帰

「40年以上の時を経て、ついにF1がマドリードの街に戻ってくることになる」とアルメイダ市長は強調しました。この新設されるマドリンクが、バルセロナのカタルニア・サーキットからスペインGPの開催を引き継ぐことになります。バルセロナも2026年まで開催契約を持っていますが、新たな契約を結ばない限り、2026年のレースが最後になるでしょう。

また、現在のカレンダーの中で、エミリア・ロマーニャGPを開催するイモラがカレンダーの枠を失うことがほぼ確実だと考えられています。

次に読むべきもの

マクラーレン、モナコ&スペインGPで特別カラーリングを披露:M7Aの伝統と革新を融合
F1

マクラーレン、モナコ&スペインGPで特別カラーリングを披露:M7Aの伝統と革新を融合

マクラーレンF1チームが2025年モナコGPとスペインGPで使用する特別カラーリングを発表。M7Aの伝統と現代技術を融合したデザインが話題。

フェルナンド・アロンソ、VSCでレースが逆転も11位でフィニッシュ/2025年F1エミリア・ロマーニャGP
F1

フェルナンド・アロンソ、VSCでレースが逆転も11位でフィニッシュ/2025年F1エミリア・ロマーニャGP

2025年F1第7戦エミリア・ロマーニャGPで、フェルナンド・アロンソがVSCの影響で順位を落とし11位でフィニッシュ。レースの詳細と今後の展望を解説。

角田裕毅、1ストップ作戦で驚異の逆転劇!10位入賞もフラストレーション残る理由とは?
F1

角田裕毅、1ストップ作戦で驚異の逆転劇!10位入賞もフラストレーション残る理由とは?

レッドブルの角田裕毅が1ストップ作戦で20番手から10位入賞を果たすも、予選のクラッシュによるフラストレーションが残る。

角田裕毅、モナコGP初日で手応えを掴むもさらなるタイム短縮を目指す
F1

角田裕毅、モナコGP初日で手応えを掴むもさらなるタイム短縮を目指す

F1モナコGP初日、角田裕毅はフリー走行で着実にポジションを上げ、マシンの改善と自身のビルドアップに手応えを感じています。さらなるタイム短縮を目指し、明日の予選に向けて準備を進めています。

F1角田裕毅、ピットレーンから10位入賞!大クラッシュ後の復活劇にファン感動
F1

F1角田裕毅、ピットレーンから10位入賞!大クラッシュ後の復活劇にファン感動

F1第7戦エミリア・ロマーニャGPで角田裕毅がピットレーンから10位入賞。予選の大クラッシュを乗り越え、メカニックたちへの感謝を伝えた。

角田裕毅がピットレーンから10位入賞!2025年F1エミリア・ロマーニャGPの熱戦レポート
F1

角田裕毅がピットレーンから10位入賞!2025年F1エミリア・ロマーニャGPの熱戦レポート

2025年F1エミリア・ロマーニャGPで、角田裕毅がピットレーンからスタートし、10位入賞を果たした。厳しい週末を乗り越え、チームに恩返しをした角田の奮闘をレポート。

マクラーレン、モナコGPとスペインGPで歴史を彩る特別カラーリングを発表
F1

マクラーレン、モナコGPとスペインGPで歴史を彩る特別カラーリングを発表

マクラーレンがモナコGPとスペインGPで特別カラーリングを採用。1968年のM7Aにインスパイアされたデザインで、チームの歴史と革新性を表現。

角田裕毅、ピットスタートから意地のトップ10!エミリア・ロマーニャGPでの奮闘
F1

角田裕毅、ピットスタートから意地のトップ10!エミリア・ロマーニャGPでの奮闘

角田裕毅が予選クラッシュからピットスタートし、トップ10入りを果たしたエミリア・ロマーニャGPの詳細レポート。

角田裕毅、レッドブルでの苦戦の理由を語る:マッスルメモリーの欠如が鍵
F1

角田裕毅、レッドブルでの苦戦の理由を語る:マッスルメモリーの欠如が鍵

F1レッドブルに加入した角田裕毅が、チームでの苦戦の理由を明かしました。マッスルメモリーの欠如が主な原因と語っています。

F1エミリア・ロマーニャGPのセーフティカー出動の謎:車両回収の舞台裏
F1

F1エミリア・ロマーニャGPのセーフティカー出動の謎:車両回収の舞台裏

2025年F1エミリア・ロマーニャGPで、異なる車両回収方法が採用された理由を解説。VSCとSCの違いとその背景に迫る。

フェラーリ、予選ペース改善の緊急課題!チーム代表バスールが語る戦略と今後の展望
F1

フェラーリ、予選ペース改善の緊急課題!チーム代表バスールが語る戦略と今後の展望

フェラーリのチーム代表フレデリック・バスールが、エミリア・ロマーニャGPでの予選ペース改善の必要性を強調。今後の戦略とモナコGPへの期待を語る。

F1界を揺るがす人種差別問題:角田裕毅のSNS被害とFIA会長の緊急声明
F1

F1界を揺るがす人種差別問題:角田裕毅のSNS被害とFIA会長の緊急声明

F1ドライバー角田裕毅がSNSで人種差別被害を受けた問題について、FIA会長が緊急声明を発表。スポーツ界の倫理と公正さを問う重要な局面。

F1ドライバー、ジャック・ドゥーハンが家族へのネット中傷に抗議 - ソーシャルメディアの偽投稿問題
F1

F1ドライバー、ジャック・ドゥーハンが家族へのネット中傷に抗議 - ソーシャルメディアの偽投稿問題

F1ドライバーのジャック・ドゥーハンが、家族に対するソーシャルメディア上の偽投稿による中傷に抗議し、アルピーヌも声明を発表しました。

F1エミリア・ロマーニャGP:角田裕毅の復活とドライバーたちの絆
F1

F1エミリア・ロマーニャGP:角田裕毅の復活とドライバーたちの絆

F1エミリア・ロマーニャGPで角田裕毅が大クラッシュから復活し、他のドライバーたちの優しさに感動が広がった。

エミリア・ロマーニャGPでレッドブルの驚異的な逆転勝利!マクラーレンとの激闘を徹底分析
F1

エミリア・ロマーニャGPでレッドブルの驚異的な逆転勝利!マクラーレンとの激闘を徹底分析

2025年エミリア・ロマーニャGPでレッドブルがマクラーレンを圧倒した背景と、その勝利の鍵を詳しく解説します。

Load More

We use essential cookies to make our site work. With your consent, we may also use non-essential cookies to improve user experience and analyze website traffic. By clicking "Accept," you agree to our website's cookie use as described in our Cookie Policy.