高校野球、国民スポーツ大会で「7 イニング制」導入へ
日本高校野球連盟は、今秋の国民スポーツ大会で「7 イニング制」を導入すると発表。SNS では賛否両論が巻き起こっている。

日本高校野球連盟は 21 日、今秋の国民スポーツ大会で「7 イニング制」を導入すると発表した。これまでに「7 イニング制等高校野球の諸課題検討会議」からの提案を受け、同日に大阪市内で開かれた理事会で決定した。
今年の国スポの高校野球は 9 月 28 日から滋賀県で開催され、硬式と軟式の部で「7 イニング制」が導入される。日本高野連は導入に至った理由について「国民スポーツ大会は決められた日程(4 日間・順延なし)で開催する大会であり、投手の障害予防対策として 3 連戦を回避するため、休養日を設定する必要がある。1 球場で開催する場合、第 1 日は 4 試合開催が必須となり、天候不良が重なった場合、予定の試合をすべて行い、優勝校を決することができない場合がある。また秋季大会と重なっている都道府県もあり、イニング数を短くしたうえで勝敗を決し、部員の健康面への配慮をする」としている。
今後は 3 月 4 日に日本スポーツ協会で開催される国民スポーツ大会委員会での審議をへて、最終決定となる。
SNS では「やっぱり 9 回までやってほしいって思う!」「外野が 7 イニング制に、どうこう言っても仕方ない。現場の人が、どう思うかやね」「国スポで試験的に導入って時点で高校野球の 7 イニング制現実味を帯びてきたな」「野球は 9 イニングやるものでしょとは思っているけど、なんで?って聞かれると『そういうもんだからよ』としか言えないのがなんとも…」などさまざまな意見が上がっている。