逆境を乗り越えた西岡良仁、ダラス・オープンでの感動の8強入り
西岡良仁がティアフォーを逆転し、ダラス・オープンで今季初の8強進出を果たした。彼の健闘が光る試合の詳細を振り返る。

ダラス・オープンでの西岡良仁の戦い
日本時間7日、ダラス・オープン(アメリカ/ダラス、室内ハード、ATP500)のシングルス2回戦で、世界ランク67位の西岡良仁が第5シードのF・ティアフォー(アメリカ)を相手に、3-6、6-4、6-3で逆転勝利を収めました。この結果、今季ツアー初となる8強進出を達成しました。
試合の流れ
29歳の西岡は、先日のデビスカップファイナル予選「日本vsイギリス」で2勝を上げ、日本の勝利に大きく貢献した後、タイトなスケジュールでダラスに移動。1回戦では、世界ランク42位のB・ナカシマをストレート勝ちで下し、この試合に臨みました。しかし、2回戦の初セットでは、ティアフォーのサービスエースの前に苦戦し、ブレークチャンスを作ることができずに失いました。
逆転の決め手
第2セットに入ると、西岡は見事なプレーを見せ、計3度のブレークに成功。特に、サービスゲームでは第2セットに1回のブレークポイントを与えるもそれをセーブし、最終セットでは1度もブレークポイントを許さない強固なプレーでティアフォーを圧倒しました。試合時間は2時間5分。彼の逆転勝ちは、多くのファンに感動を与えました。
次の対戦相手
西岡は、準々決勝で第2シードのC・ルード(ノルウェー)または予選勝者のM・モウ(アメリカ)と対戦する予定です。昨年7月のアトランタ・オープン以来、約7ヵ月ぶりにツアーでベスト8以上に進出した彼の今後の戦いが楽しみです。
次に読むべきもの
ビリー・ジーン・キング杯予選で日本女子代表がカナダとの死闘を制し2年連続ファイナル進出。柴原瑛菜がシングルスの悔しさをダブルスで見事リベンジ!
スペインの若きスター、カルロス・アルカラスがモンテカルロ・マスターズで圧巻の逆転優勝を達成。ムゼッティ戦での戦術転換とクレーコート適性を徹底分析。全仏オープンに向けた新たな潮流を解説。
男子テニスのロレックス・モンテカルロ・マスターズで、第 3 シードのノヴァーク・ジョコビッチが初戦敗退。しかし、彼は前向きな姿勢を見せている。
ATP ツアー公式戦「ティリアク・オープン」で、フラビオ・コボッリがツアー初優勝を飾りました。厳しいシーズンを送ってきたコボッリが、強豪バエスを破っての勝利は、大きな夢が叶った瞬間です。
男子テニスのロレックス・モンテカルロ・マスターズで、チチパス兄弟が逆転勝利で初戦突破を果たしました。激闘を制し、2 度のマッチポイントを凌ぎました。
WTA ツアー公式戦「クレジット・ワン・チャールストン・オープン」で、ジェシカ・ペグラがツアーレベルのクレーコート大会初優勝を飾りました。
筑波大学 3 年生の田中佑がトップシードの白石光を倒し、キャリア最大のタイトルを獲得しました。第 60 回島津全日本室内テニス選手権大会の男子シングルス決勝での快挙です。
男子テニスの BNP パリバ・オープンで、ルーネがシード対決を制し、2 年連続 2 度目のベスト 16 進出を果たした。