板倉滉の信念:サッカー日本代表DFが語るキャリアと移籍の真髄
サッカー日本代表DF板倉滉が、自身のキャリアと移籍における信念を語る。彼が大切にしてきた軸とは何か?

板倉滉のキャリアと信念
サッカー日本代表DF板倉滉(28)は、自身のサッカーキャリアについて語った。川崎Fの下部組織からトップ昇格を果たし、18歳でプロの道へ足を踏み入れた。21歳で仙台(現J2)へ期限付き移籍し、翌年オフに海外挑戦。28歳にして、5クラブ目を数える。引く手あまたのセンターバックが活躍の場を移す際に大切にしてきた軸とは。
移籍の決断
板倉は、川崎Fの下部組織で育ち、18歳でトップ昇格。しかし、当時はレギュラーの壁が高く思うように出番をつかめなかった。4年目に仙台へ期限付き移籍することを決意する。
「自分の力が足りなかったから、1回環境を変えてそこで勝負しようと。自分の中ではもうそこで試合に出られなかったらサッカー人生もどんどん終わっていくという覚悟は持っていきました」
愛するクラブを離れることにさみしさはあった。それでもサッカー人生を考えたとき、必要な決断だった。「出る選択が逃げになるならそういう選手は絶対に成長できない。どういう気持ちで行くのかが大事」。主力に定着し、24試合に出場。3得点を記録した。
海外挑戦
自身の力でその選択を正解にした。仙台にもう1年残る意志をクラブに伝えたシーズンオフにイングランド1部の強豪マンチェスターCからのオファーが舞い込む。「びっくりしました」。元々海外志向は強くなかったが「オファーが来たら行くだろうな」という漠然とした思いはあった。行かないといけないという使命感にも似た感覚だったという。
労働ビザの関係でマンチェスターCではプレーせず、すぐにオランダのフローニンゲンへ期限付き移籍。言語面で適応に苦しんだこともあったが2年半で主軸となり、ドイツ2部のシャルケへ移った。ドイツ1部のクラブからも話はあるなかで「シャルケが最初にオファーを出してくれた。熱を感じた」。1年でのブンデスリーガ復帰を目指すビジョンに共感し、入団を決めた。
ボルシアMGでの活躍
シャルケを1部昇格に導くとリーグ優勝5度、UEFAカップ(現欧州リーグ)制覇2度を誇るボルシアMGに完全移籍を果たした。「最初に強化部の人たちと直接会って話したのがこのクラブだった」。国へのこだわりがあるわけではない。決め手は「自分のことを必要としてくれるクラブでやりたい」というブレない思いだけだった。
未来への展望
新しい環境に飛び込むには勇気が必要だ。一から人間関係を構築する中でプレー面で信頼をつかむのはコミュニケーション能力にたける板倉にとっても容易ではない。それでも成長を求め、ステップアップする。基準の高い日常が目標とするW杯優勝への近道だと信じているからだ。「できるだけ高いレベルでプレーしたいという思いは持っているし、そうしなくちゃいけない。正直、次の移籍がラスト勝負になるかなという思いはあります。ちゃんと自分の心に従って決めていきたい」。
引退後のキャリアについてのスタンスも実にこの男らしい。「何しているか全然わかんないっすよ。別に監督になりたいとかも全くないし。サッカーには関わっていたいですけど、楽しく生きたいな。自分に期待しています」。軸はぶらさず、自然体に生きていく。