第 7 回東北地区社会人・大学野球対抗戦が開催
3 月 29、30 日、石巻市民球場で第 7 回東北地区社会人・大学野球対抗戦が開催された。社会人と大学の熱戦が繰り広げられた。


第 7 回東北地区社会人・大学野球対抗戦が開催
3 月 29、30 日、石巻市民球場で第 7 回東北地区社会人・大学野球対抗戦が開催された。社会人は日本製紙石巻、七十七銀行、JR 東日本東北、TDK、トヨタ自動車東日本、マルハン北日本カンパニー、大学は仙台大、東北福祉大、富士大、八戸学院大、東日本国際大、東北公益文科大が参戦。6 試合行って社会人が 4 勝 2 分と強さを見せつけた。
七十七銀行の 3 年目左腕が見出した“個性”
6 試合中 5 試合が 3 点差以内と接戦が続いた中、七十七銀行は東北公益文科大に 6 対 0 で快勝した。投手陣は庭田恵地投手(25=獨協大)、原田翔太投手(25=富士大)、柴崎倭投手(25=東北福祉大)の「同期リレー」で無失点。2 番手の左腕・原田は得意球のチェンジアップを武器に三者連続三振を奪う完璧な投球を披露した。
原田は大学時代に肩を痛め、社会人に進んでからも度々細かなケガに見舞われた。大学では 140 キロを超えていた球速は気づけば 130 キロ台前半まで低下。一向に球速が戻らず思い悩む時期もあったが、「悩んでいる暇はない。スピードが出ないのであれば、いろんな球種を使って相手に的を絞らせないピッチングをしよう」と考え、ヤクルト・石川雅規投手を参考に投球スタイルをシフトチェンジした。
上位打線を三者連続三振に仕留めた原田
この日は「理想通りの攻め方ができた」と手応え十分。同期の投手陣には庭田、柴崎のほかに渋谷祐太郎投手(25=石巻専修大)、西舘洸希投手(25=筑波大)もおり、層が厚いが、「1 年間ケガなく元気に投げて、信頼して送り出してもらえるピッチャーになる」との目標をかなえるべく個性を光らせる。
また富士大で同期だった日本ハム・金村尚真投手の存在も刺激になっている。「入学前からずば抜けていて、『こういうやつがプロに行くんだろうな』というのを初めて感じました」。予感は的中し、金村はドラフト 2 位でプロ入り。3 年目の今年は開幕投手を務め完封勝利を挙げた。大学時代に「負けたくない」とライバル視していた金村に少しでも近づくことも目標の一つだ。