【NBAプレーオフ】サンダー対ナゲッツ『GAME7』:遂行力と戦略の究極の対決

NBAプレーオフの『GAME7』でサンダーとナゲッツが激突。チェット・ホルムグレンが遂行力と戦略の重要性を語る。

サンダーの戦略と決意

サンダーの指揮官マーク・ダグノートは、ナゲッツとの『GAME7』を翌日に控えたチーム練習を終えた後、リラックスした表情で「試合を楽しみにしている」と語った。プレッシャーのかかる『GAME7』ではあるが、奇策を採るつもりはない。選手たちは何も隠すことなく「いつも通りのプレーをいかに徹底できるか」と口々に語り、ダグノートも「この状況で新しい何かを採り入れるということは、今までが間違ってきたことを意味する。今日の練習で新しいものは何も導入しなかった。ただ時間をかけて築いてきた習慣を信じ、自分たちらしくプレーする」と続けた。

チェット・ホルムグレンの見解

チェット・ホルムグレンもこう語る。「第6戦から改善すべき点を確認したけど、ゲームプランを変える必要はない。やるべきは、より正確に遂行すること。相手に簡単なチャンスを与えないことだ」

ニコラ・ヨキッチ対策

カギとなるのはニコラ・ヨキッチ対策だ。サイズとスキルとバスケIQを最高レベルで兼ね備えたヨキッチを完全に抑え込むことは不可能でも、やるべきポイントは明確だ。ヨキッチの得点は許容しても、変幻自在のプレーメークから他の選手まで勢いに乗せる状況を作らないこと、タフショットに追い込んだ場面でファウルをしないことの2つだ。

サンダーのヨキッチ対策

ホルムグレンがリーチを生かし、アイザイア・ハーテンシュタインがフィジカルで削り、ジェイリン・ウィリアムズがしつこく貼り付く三者三様のヨキッチ対策は機能している。ここまでの6試合で、彼らはヨキッチのアシストを5.7に抑え込み、4.3のターンオーバーを引き出している。それでもフリースローは平均8.8本を与え、うち3試合で12本以上の『簡単なチャンス』を与えている。ここをいかに我慢できるかがカギとなる。

ホルムグレンの決意

ホルムグレンは言う。「ここまで来れば、お互いに何をしてくるかは分かっていて、秘密はない。ナゲッツも大きくゲームプランを変えてくることはないと思う。僕たちも同じで、遂行力の勝負になる。勝敗は意識せず、一つひとつのポゼッションで高い集中を保ちたい。その状態をできるだけ長く維持できるようベストを尽くすよ」

ホームコートアドバンテージ

ナゲッツはクリッパーズとのファーストラウンドで『GAME7』を制している。この時はナゲッツがホームコートアドバンテージを生かした形となったが、今回はサンダerに地の利がある。「慣れ親しんだ会場で、自分のルーティーン通りに試合に入れるのは有利だよね。ファンは全力で応援してくれるだろうから、僕たちも全力で行くよ」とホルムグレンは笑顔を見せた。

ダグノートの見解

ダグノートも、この『GAME7』をホームで戦えることに大きな価値を見いだしている。「今夜は自宅で眠り、明日の試合を迎えられる。『GAME7』を戦うならアウェーよりホームの方がずっと良い。これは我々が1年間かけて勝ち取ったものだ」と指揮官は言う。

絶対的なアドバンテージではない

ただ同時に、それが絶対的なアドバンテージではないことも強調した。「結果の重大さから『GAME7』は特別だと思いがちだが、いつもと同じ競技を、いつもと同じルールでやることを忘れてはいけない。ナゲッツにも我々にも同じだけ勝つチャンスがある。あとは、チームとして集中し、最善を尽くす能力にかかっている」

次に読むべきもの

【NBAプレーオフ】サンダーvsウルブズ:エースキラー対決が決着の鍵を握る
NBA

【NBAプレーオフ】サンダーvsウルブズ:エースキラー対決が決着の鍵を握る

NBAプレーオフで注目のサンダーvsウルブズ戦。エースキラー同士の対決が勝敗を左右する重要なポイントに。

NBAプレーオフ史上最も勇気あるパフォーマンス:マイケル・ジョーダンからアーロン・ゴードンまで
NBA

NBAプレーオフ史上最も勇気あるパフォーマンス:マイケル・ジョーダンからアーロン・ゴードンまで

NBAプレーオフで見せた驚異的なガッツとパフォーマンスを紹介。マイケル・ジョーダンからアーロン・ゴードンまで、歴史に残る7つの試合を振り返る。

【NBA】サンダー大勝で西地区ファイナル進出!ナゲッツは第7戦で力尽きる
NBA

【NBA】サンダー大勝で西地区ファイナル進出!ナゲッツは第7戦で力尽きる

NBAプレーオフ西地区準決勝で、サンダーがナゲッツを大差で下し、西地区ファイナル進出を決めました。第7戦で力尽きたナゲッツの戦いを振り返ります。

【NBA】オクラホマシティ・サンダー、第7戦で圧勝!9年ぶりのウエスタン・カンファレンス決勝進出
NBA

【NBA】オクラホマシティ・サンダー、第7戦で圧勝!9年ぶりのウエスタン・カンファレンス決勝進出

オクラホマシティ・サンダーが第7戦でデンバー・ナゲッツに大勝し、9年ぶりのウエスタン・カンファレンス決勝進出を決めました。

サンダー、ナゲッツを圧倒し9年ぶりのカンファレンス決勝進出!NBAプレーオフ2025激戦レポート
NBA

サンダー、ナゲッツを圧倒し9年ぶりのカンファレンス決勝進出!NBAプレーオフ2025激戦レポート

オクラホマシティ・サンダーがデンバー・ナゲッツを破り、9年ぶりのカンファレンス決勝進出を決めた。シェイ・ギルジャス・アレクサンダーらの活躍で125-93の大勝を収めた。

【NBAプレーオフ】サンダーがナゲッツを下しカンファレンスファイナル進出!ジェイレン・ウィリアムズの活躍が鍵
NBA

【NBAプレーオフ】サンダーがナゲッツを下しカンファレンスファイナル進出!ジェイレン・ウィリアムズの活躍が鍵

NBAプレーオフでサンダーがナゲッツを125-93で下し、カンファレンスファイナル進出を決めた。ジェイレン・ウィリアムズの活躍が勝利の鍵となった。

ホルムグレン復帰戦、4得点に留まるもディフェンスで存在感
NBA

ホルムグレン復帰戦、4得点に留まるもディフェンスで存在感

オクラホマシティ・サンダーのチェット・ホルムグレンが約3か月ぶりの実戦で復帰し、4得点にとどまったものの、ディフェンスで存在感を示した。

【NBA】元サンダーのパーキンスがリーダーは自分だったと大胆発言
NBA

【NBA】元サンダーのパーキンスがリーダーは自分だったと大胆発言

元 NBA 選手のケンドリック・パーキンスが、かつてのチームであるサンダーのリーダーは自分だったと発言し、話題となっています。

Load More

We use essential cookies to make our site work. With your consent, we may also use non-essential cookies to improve user experience and analyze website traffic. By clicking "Accept," you agree to our website's cookie use as described in our Cookie Policy.