森保 J、不安を感じるメンバー選考 手薄な 8/27…国内組の 28 歳を「試してもいい」【コラム】

日本代表のメンバー選考について、森保監督が新戦力を試そうとしていないことに不安を感じる。DF 陣の経験不足も指摘されている。

森保 J、不安を感じるメンバー選考 手薄な 8/27…国内組の 28 歳を「試してもいい」【コラム】

3 月の W 杯アジア最終予選に臨む日本代表メンバーを考察。中山雄太、町野修斗が追加招集され 27 人が揃った。森保一監督は 2026 年アメリカ・カナダ・メキシコワールドカップ(W 杯)アジア最終(3 次)予選のバーレーン戦(20 日)、サウジアラビア戦(25 日)に向けた日本代表 25 人を発表した。会見で森保監督は怪我の状態を確認している選手が 2 人おり、週末の試合を見て追加招集するか決めると説明した。2024 年の招集状況から考えると、2 人は町田浩樹(ユニオン・サン=ジロワーズ)、小川航基(NEC ナイメヘン)だと推測できた。だが、町田は結局リーグ戦の登録メンバーに入らないという状態で、代わりに中山雄太(FC 町田ゼルビア)になった。さらに 17 日には、FW 町野修斗(ホルシュタイン・キール)を 2 年ぶりに追加招集することを発表した。

もしも怪我がなくて追加招集候補がこの 2 人だったとしても、今回のメンバー選考でも新顔は呼ばれなかった。最近の森保監督は新戦力を試そうとしていない。そもそも 2024 年はアジアカップもあり、日本代表にとっては多くの試合ができる年だった。23 年は 10 試合なのに対し、昨年は 16 試合戦うことが出来たのだ。しかし 24 年に代表初招集となったのは 9 月の望月ヘンリー海輝(町田)、高井幸大(川崎フロンターレ)、10 月の大橋祐紀(ブラックバーン)の 3 人のみ。あとは招集経験のあるメンバーばかりだった。

これが W 杯開催年なら理解できる。しかし、まだ 1 年以上時間があるのに、固定しすぎるのは早すぎる。これまで多くの選手を招集してきた森保監督なので、来年出場できるであろう戦力の見極めは終わっているのかもしれないが、1 年あれば急激な成長も見込めるのだ。例えば、2022 年カタール W 杯の出場を決めたアウェー・オーストラリア戦では、それまで 1 試合しか起用されていなかった三笘薫が途中出場し、2 ゴールを挙げて勝利に導いた。本大会では負傷もありフルタイムではプレーできなかったが、1 試合で重要な選手だというのを証明できたのだ。

そう考えると、今はまだ、もっと大きな網を広げて置いてもいいはずだ。特に心配になるのは DF 陣である。国際 A マッチ出場 142 試合という長友佑都を除けば、中山を除くほかの 6 選手の平均出場試合数は 12.2 試合。これは MF/FW 登録の選手の 34.7 試合を大きく下回る。冨安健洋(アーセナル)、谷口彰悟(シント=トロイデン)がいないにしても、まだ経験は浅い。しかも招集したのは、追加招集の中山を除くと 7 人と、人数も多くない。

考え方としてはいくつかあっただろう。「新しい選手を大量に入れて試す」「新しい選手を数人入れて試す」「最近招集しているが出番がなかった選手を試す」「過去招集したことがあるが最近はメンバーに入れていなかった選手をもう一度呼ぶ」などだ。それぞれメリットもデメリットもある。森保監督はもっとも堅実な「最近招集しているが出番がなかった選手を試す」という方法をとったのだろう。しかし選手層を厚くするということは出来ない。

次に読むべきもの

鈴木唯人、フライブルクでの新たな挑戦と成長への期待
サッカー代表

鈴木唯人、フライブルクでの新たな挑戦と成長への期待

日本代表MF鈴木唯人がフライブルクに加入し、新天地でのプレーに手応えを感じている。彼のポジションやチームへの適応、成長への意欲について詳しく紹介。

日本代表DF関根大輝、フランス2部Sランス残留で1部昇格への決意表明
サッカー代表

日本代表DF関根大輝、フランス2部Sランス残留で1部昇格への決意表明

日本代表DF関根大輝がフランス2部Sランスに残留し、1部昇格への決意を語る。W杯出場を目指す彼の思いとは。

【徹底分析】日韓戦敗北後の韓国代表監督ホン・ミョンボの解任論と今後の展望
サッカー代表

【徹底分析】日韓戦敗北後の韓国代表監督ホン・ミョンボの解任論と今後の展望

2025年東アジアE-1サッカー選手権決勝での日韓戦敗北後、韓国代表監督ホン・ミョンボの解任論が浮上。試合の詳細と今後の展望を徹底分析。

南野拓実の決意:2026年W杯で借りを返す!カタール大会の悔しさをバネに
サッカー代表

南野拓実の決意:2026年W杯で借りを返す!カタール大会の悔しさをバネに

南野拓実が2026年ワールドカップに向けた決意を語る。カタール大会の悔しさをバネに、新たな挑戦へ。

2026年ワールドカップ予選:オーストラリア代表が日本戦に向けたメンバーを発表
サッカー代表

2026年ワールドカップ予選:オーストラリア代表が日本戦に向けたメンバーを発表

2026年ワールドカップアジア予選に向け、オーストラリア代表が日本戦のメンバーを発表。主力選手の不在が焦点に。

日本代表の新星・佐藤龍之介が中国戦で初先発!最年少得点記録更新へ
サッカー代表

日本代表の新星・佐藤龍之介が中国戦で初先発!最年少得点記録更新へ

日本代表の18歳MF佐藤龍之介が東アジアE-1選手権の中国戦で初先発し、最年少得点記録更新を目指す。

森保J代表の新星・大関友翔と田中聡の「名コンビ」誕生への期待
サッカー代表

森保J代表の新星・大関友翔と田中聡の「名コンビ」誕生への期待

森保J代表の新星・大関友翔と田中聡の「名コンビ」誕生への期待を解説。EAFF E-1選手権での活躍に注目。

川崎DF高井幸大、海外移籍を前に最後の意気込み「成長した姿を見せたい」
サッカー代表

川崎DF高井幸大、海外移籍を前に最後の意気込み「成長した姿を見せたい」

川崎DF高井幸大が海外移籍を前に、最後の試合での意気込みと感謝の気持ちを語りました。

【日本代表】香港戦後のトレーニング調整と中国戦への布石
サッカー代表

【日本代表】香港戦後のトレーニング調整と中国戦への布石

日本代表が香港戦後のトレーニングを調整し、中国戦に向けた準備を進める。森保一監督の戦略と選手起用について詳しく解説。

古賀太陽の縦パスが光る!日本代表香港戦での活躍と今後の課題
サッカー代表

古賀太陽の縦パスが光る!日本代表香港戦での活躍と今後の課題

古賀太陽が日本代表香港戦で縦パスを駆使し、攻守に渡って活躍。今後の課題と代表定着への意欲を語る。

18歳の新星・佐藤龍之介、日本代表初選出でさらなる成長を誓う
サッカー代表

18歳の新星・佐藤龍之介、日本代表初選出でさらなる成長を誓う

J1岡山のMF佐藤龍之介が日本代表に初選出され、今後の活躍に期待が高まっています。18歳の新星が語る意識の変化と目標。

FW細谷真大が語るE―1選手権への覚悟とW杯への道「点を取ることが全て」
サッカー代表

FW細谷真大が語るE―1選手権への覚悟とW杯への道「点を取ることが全て」

FW細谷真大がE―1選手権での活躍を通じてW杯代表入りを目指す決意を語る。日本代表10番を背負う彼の覚悟と戦略に迫る。

トッテナム・ホットスパー新監督フランク、移籍市場とチーム構築戦略を語る
サッカー代表

トッテナム・ホットスパー新監督フランク、移籍市場とチーム構築戦略を語る

トッテナム・ホットスパーの新監督トーマス・フランクが、今夏の移籍市場とチーム構築戦略について語り、注目を集めています。

日本代表のE-1選手権3連勝で連覇達成!26選手の徹底評価
サッカー代表

日本代表のE-1選手権3連勝で連覇達成!26選手の徹底評価

日本代表がE-1選手権で3連勝を達成し、連覇を果たした。26選手の詳細な評価を紹介。

日本サッカー代表が韓国を制しE-1選手権連覇!森保監督の感動メッセージと熱戦の軌跡
サッカー代表

日本サッカー代表が韓国を制しE-1選手権連覇!森保監督の感動メッセージと熱戦の軌跡

日本サッカー代表が韓国との直接対決を制し、E-1選手権で連覇を達成。森保監督の感動メッセージと試合の熱い瞬間を振り返る。

Load More

We use essential cookies to make our site work. With your consent, we may also use non-essential cookies to improve user experience and analyze website traffic. By clicking "Accept," you agree to our website's cookie use as described in our Cookie Policy.