J リーグ第 6 節と第 5 節の勝敗予想
今回の toto は J1 第 6 節の 10 試合と、J2 第 5 節の 3 試合が対象となっている。過去のデータや直近の様子などから、分析を進めてみよう。

J リーグ第 6 節と第 5 節の勝敗予想
今回の toto は J1 第 6 節の 10 試合と、J2 第 5 節の 3 試合が対象となっている。過去のデータや直近の様子などから、分析を進めてみよう。
驚きを禁じ得ない「王者」の未勝利
まだ第 5 節までを終えたに過ぎないが、まだ勝利を手にしていないチームがある。17 位のヴィッセル神戸、18 位の横浜 F・マリノス、19 位のアルビレックス新潟、最下位の名古屋グランパスである。
神戸は昨季王者であり、横浜 FM は近年の J1 をリードしてきた存在だ。ともに ACL を戦うために消化試合数は 1 つ少ないが、未勝利という状況には驚きを禁じ得ない。
神戸は 2 位の湘南ベルマーレと対戦する。上位相手であり、今節も簡単な試合にはなりそうもない。
通算では、神戸が勝ち越しているが、13 勝 10 分 12 敗と僅差である。直近 5 試合は神戸が 4 勝 1 分と分が良いが、1 点差以内が 3 試合と接戦が多かった。
加えて、神戸の現状への疑念がある。前節を落とした後、ACL を戦い、初戦を 2-0 でものにしながら、アウェイでの第 2 戦で逆転負けを喫したのだ。
武藤嘉紀の復帰など明るい材料もあるが、無敗を継続する湘南ベルマーレの実力も本物。過去どちらから見ても 6 勝 6 分 6 敗と引き分けの多い湘南のホームで、今回も勝点を分け合うことになるだろう。
横浜 FM も苦悩が続く。近年は攻撃サッカーを標榜してきたが、現在の得点数は横浜 FC の 1 得点にに続く 2 得点で、リーグワースト 2 位。無得点試合が 3 つあり、複数得点した試合は、まだない。
対戦するガンバ大阪は、ここまで 3 勝 2 敗。初戦の 5 失点のイメージが強いが、その後は守備の安定を取り戻している。
また、G 大阪が無得点に終わったのは第 3 節だけ。しかも、複数得点の試合は 2 つある。
新監督の下でチームづくりに苦しむ横浜 FM は、G 大阪に勝点 3 を土産に持たせることになるだろう。
今季 5 試合で「3 試合」が引き分け
資金力のある名古屋が未勝利であることも、大きなサプライズだろう。最下位に位置することは、屈辱であるに違いない。
どうにも目立つのは、12 という失点数だ。2 ケタ到達は、J1 で名古屋だけである。
得点力も 5 試合で 5 得点と、決して高くはない。だが、注目したいのが、開幕戦こそ完封負けを喫したものの、神戸と 2 点を取り合った第 2 節以降、毎試合得点していることである。
一方、今回対戦する東京ヴェルディは 1 勝こそ挙げているものの、わずか 3 得点と、やはり得点力に苦しんでいる。完封負けも 3 つある。
そんな両チームの状況を組み合わせれば、弾き出される答えは名古屋の勝利。リーグ戦 6 試合目で、ようやく一息つけることになりそうだ。
残る未勝利チームは新潟だ。残念ながら、こちらは今季初勝利はまたもお預けになりそうだ。
対戦する FC 町田ゼルビアには、通算で 6 勝 4 分 4 敗と勝ち越している。初めて J1 で対戦した昨季も、1 勝 1 分だった。だが、町田のホームでの対戦に目を転じると、1 勝 3 分 3 敗と旗色が悪くなる。
トップチームでの指揮経験がない樹森大介監督の下、主力を引き抜かれながらも健闘していると言える。おそらく今節も奮闘するだろうが、今季 5 試合で 3 試合が引き分けという確率の高さもあり、ドローで勝点を分け合うことになると予想する。
今回の toto の購入締切は 3 月 15 日で、ネット決済による公式サイトでの販売は 13 時 50 分(コンビニ決済は 12 時)、くじ売り場では 12 時、コンビニは 11 時 30 分までとなっている。