レイラック滋賀、J3 昇格へ白星スタート!観客数 5000 人超えで熱気に包まれる
JFL のレイラック滋賀が、悲願の J3 入りへ白星スタートを切った。観客数 5158 人は、前身の MIO びわ湖滋賀時代を含めてクラブ史上最多。

レイラック滋賀、J3 昇格へ白星スタート!観客数 5000 人超えで熱気に包まれる
JFL のレイラック滋賀が、悲願の J3 入りへ白星スタートを切った。滋賀は 3 月 9 日、ホームの平和堂 HATO スタジアムでアトレチコ鈴鹿と対戦。前半 1-2 とリードを許したが、後半の連続得点で 4-2 と逆転勝ちした。観客数 5158 人は、前身の MIO びわ湖滋賀時代を含めてクラブ史上最多。大声援に後押しされて、J リーグに向けて発進した。
開幕戦の緊張からか、前半は動きが悪かった。立ち上がり 3 分に失点すると、新加入 MF 人見拓哉のゴールで一度は追いついたものの、前半終了間際にミスから失点。京都サンガ F.C.やベガルタ仙台などで活躍した元 J リーガーの角田誠監督は「ハーフタイムにカツを入れました。それで目を覚ましてくれた」
後半 16 分には昨年鈴鹿から移籍した FW 三宅海斗が同点ゴール。その後も攻撃の手を緩めず、交代出場した MF 竜田柊士、FW 森本ヒマンが連続得点して突き放した。「前半想定外の 2 失点はあったけれど、後半はよかった。めちゃくちゃ疲れました」と角田監督は振り返った。
23 年に長く続いた「MIO びわ湖」から名称を変更。スペイン語で「キング」を表す「レイ」とフランス語で「湖」の「ラック」から「レイラック」として再スタートを切った。びわ湖{レイク」のパワーで幸運「ラック」を掴むという意味もあるという。
「滋賀県初の J クラブへ」と立てた 3 年計画は、今年が最終年。オフには清水で活躍し、16 年リオデジャネイロ五輪にも出場した GK 櫛引政敏を J2 群馬から、神戸でもプレーした DF 藤谷壮が J3 松本から獲得するなど J1 経験者を含めて 10 人が新たに加わった。クラブの「本気」に角田監督は「言い訳はできない。J3 昇格は希望とかではなく、ミッション」と強い決意で話した。
この試合には、彦根市の和田裕行市長や地域政党「再生の道」代表の石丸伸二氏らもユニホーム姿で登場し、ハーフタイムのトークショーでは行政と市民が一体となってクラブを支えることの重要性を強調。また、47 都道府県を歴訪中の日本サッカー協会・宮本恒靖会長も視察のために訪れた。
5000 人超の観衆がスタンドを埋め、ゴール裏ではサポーターのチャントが 90 分間鳴り響いた。角田監督は「多くのサポーターのおかげ」とチームを逆転勝利に導いた最高の雰囲気に感謝した。
J3 から降格したいわてグルージャ盛岡と Y.S.C.C.横浜を含め、参加 16 チームのほとんどが J リーグ入りを目指す今季の JFL。拮抗した実力を表すように、第 1 節で 2 点差勝利を手にしたのは滋賀とクリアソン新宿(2-0・対 FC マルヤス岡崎)だけ。1 試合が終わっただけとはいえ、総得点で上回った滋賀は幸先のいい首位スタートとなった。
30 年で J3 まで 60 クラブになった J リーグ。全国に J クラブができ、いまだに誕生していないのは滋賀、三重、福井、和歌山、島根の 5 県だけになった。「簡単な試合は今後もないと思うけれど、J3 昇格という目標をぶらさずに戦っていきたい」。スタンドの盛り上がりをバックに、角田監督は力強く言い切った。