21 世紀枠の壱岐、甲子園へ出発 監督「もっと成長した姿でプレー」

第 97 回選抜高校野球大会に 21 世紀枠で出場する壱岐(長崎)の選手らが 9 日、甲子園に向けて出発した。

21 世紀枠の壱岐、甲子園へ出発 監督「もっと成長した姿でプレー」

第 97 回選抜高校野球大会に 21 世紀枠で出場する壱岐(長崎)の選手らが 9 日、甲子園に向けて出発した。玄界灘に浮かぶ離島・壱岐にある県立高。出場を「100 年に 1 度の奇跡」と喜ぶ島は、応援の準備で盛り上がり、「甲子園一色」の雰囲気となっている。

「皆さんを応援してくれる人はたくさんいる。スタンドの大声援を力に、思う存分、甲子園を駆け回って」9 日、壱岐市のホール前であった出発式。野球部 OB 会長で後援会長の川井智睦さん(59)が激励した。集まった保護者や OB ら約 200 人は、強豪相手の勝利を期待する「下剋上(げこくじょう)」や「いつもどおりで大丈夫」と記した横断幕を掲げた。市役所で募った市民からの寄せ書きも篠原一生市長から選手たちに手渡され、OB からは応援団風のエールが送られた。

全員が島出身の部員 25 人に大きな拍手が送られ、浦上脩吾主将が「しっかりと胸を張ってプレーしたい」。坂本徹監督は「試合まで時間がある。最大の努力をして、もっと成長した姿でプレーできるよう準備したい」と誓った。式の後、選手ら一行が高速船で郷ノ浦港を旅立つと、大漁旗を振る島民らがいつまでも見送っていた。

今後、岡山県での練習試合などで実戦感覚を養い、大阪の宿舎へ。大会 3 日目(20 日予定)第 3 試合で、優勝候補の一角、東洋大姫路(兵庫)との初戦に挑む。

次に読むべきもの

横浜高校野球:新鋭福井の鮮烈デビューと輝きの未来
高校野球

横浜高校野球:新鋭福井の鮮烈デビューと輝きの未来

横浜の1年生福井那留が春初戦でデビューし、注目を集めています

高橋友春(高松商)の夏への挑戦!プロ志望を実現できるか?
高校野球

高橋友春(高松商)の夏への挑戦!プロ志望を実現できるか?

高松商の高橋友春、春の不調を夏で克服できるか?プロ志望実現への道

「高校野球の酷暑対策と本質の守り」
高校野球

「高校野球の酷暑対策と本質の守り」

高校野球の酷暑対策と7回制への現場の反応、本質の危機感について

「高校野球7回制」の導入が近づく!
高校野球

「高校野球7回制」の導入が近づく!

高校野球の7回制導入が話題に。夏の甲子園大会の存続と選手の健康が関係

高校野球秋田大会の新たな日程と対策
高校野球

高校野球秋田大会の新たな日程と対策

2025 年高校野球秋田大会の日程や新たな対策、役員変更などの詳細

2025 年春の近畿高校野球大会、熱戦開幕!
高校野球

2025 年春の近畿高校野球大会、熱戦開幕!

2025 年春の近畿高校野球大会が開幕、多校が熱戦に挑みます

「高校野球の輝きと挑戦」
高校野球

「高校野球の輝きと挑戦」

広島の林晃汰が母校の高校野球について語り、後輩への期待を寄せる

「高校野球山形大会 暑さ対策と新たな展開」
高校野球

「高校野球山形大会 暑さ対策と新たな展開」

山形県の高校野球大会の日程、暑さ対策、役員改選などの最新情報

2025 年春季高校野球埼玉県大会の激戦が幕を開ける!
高校野球

2025 年春季高校野球埼玉県大会の激戦が幕を開ける!

2025 年春季埼玉県高校野球大会の抽選会と出場校の詳細。浦和実など注目チームの対戦が期待される

花巻東高校の新たな野球場誕生!夢への道が拓かれる
高校野球

花巻東高校の新たな野球場誕生!夢への道が拓かれる

花巻東高校の人工芝野球場が完成。練習環境改善、主将の決意も。

「夏の高校野球大会日程確定 北海道で熱戦の幕開け」
高校野球

「夏の高校野球大会日程確定 北海道で熱戦の幕開け」

第107回全国高校野球選手権南・北北海道大会の日程が決まりました。

「率」を重視する帝京、活躍する飛川と豊富な投手陣
高校野球

「率」を重視する帝京、活躍する飛川と豊富な投手陣

帝京高校野球チームは今年「率」にこだわり、飛川が活躍。投手陣も豊富

今春の神奈川高校野球、公立校の活躍が目覚ましい!
高校野球

今春の神奈川高校野球、公立校の活躍が目覚ましい!

今春の神奈川高校野球で公立校の注目選手が活躍し、激戦が繰り広げられています

春季広島県高校野球大会の熾烈な争い
高校野球

春季広島県高校野球大会の熾烈な争い

春季広島県高校野球大会が19日開幕、32校が熾烈な戦いに。

【高校野球・春季神奈川県大会】藤嶺藤沢の快勝と夏のシード権獲得
高校野球

【高校野球・春季神奈川県大会】藤嶺藤沢の快勝と夏のシード権獲得

藤嶺藤沢が7回に爆発してコールド勝ち、夏のシード権を手にした。

Load More